SSブログ

Charles Earland (org) [C (organ)]

*CHARLES EARLAND SEXTET / STOMP !

s1097.jpg

charles earland(org), eric alexander(ts), michael karn(ts),
james rotondi(tp), bill boris(g), greg rockingham(ds)
2000/HighNote/



*CHARLES EARLAND SEXTET / COOKIN' WITH THE MIGHTY BURNER

s1096.jpg

charles earland(org), eric alexander(ts), james rotondi(tp),
melvin sparks(g), bobby durham(ds), gary fritz(per)
1999/HighNote/

新進気鋭の若手、エリック・アレキサンダー(ts)とジム・ロトンディ(tp)をフロントに迎えた意欲作です。
1曲目の「Milestones」が圧倒的な素晴らしさ。



*CHARLES EARLAND BAND / LEAVING THIS PLANET

s1095.jpg

charles earland(org), freddie hubbard(tp), joe henderson(ts),
eddie henderson(tp), eddie arkin(g), brian brake(ds),
harvey mason(ds), larry killian(per), etc
1999/Prestige/

フレディ・ハバード(tp)とジョー・ヘンダーソン(ts)にフロントに迎えた豪華盤です。
ハバードの「Red Clay」とヘンダーソンの「Don't Forget Me」が聴けます。



*CHARLES EARLAND SEXTET / LIVING BLACK !

s1094.jpg

charles earland(org), gary chandler(tp), grover washington jr(ts),
maynard parker(g) jesse kilpatrick(ds), buddy caldwell(conga)
1971/Prestige/

ここの注目はグローバー・ワシントン・ジュニア(ts)です。



*CHARLES EARLAND BAND / CHARLES GREATEST HITS
1969-74/Prestige/

s1093.jpg

私はベスト盤がけっこう好きです。
1枚でみんな聴けてしまうから。
大好きな曲「More Today Than Yesterday」のスタジオ・ヴァージョンとライブ・ヴァージョンが聴けました。



*CHARLES EARLAND SEXTET / BLACK TALK !

image503.jpg

charles earland(org), virgil jones(tp), houston person(ts),
melvin sparks(g), idris muhammad(ds), buddy caldwewll(conga)
1969Rec/Prestige/

1 Black Talk
2 The Mighty Burners
3 Here Comes Charlie
4 Aquarius
5 More Today Than Yesterday

私は時々、無性にオルガン・ジャズが聴きたくなる時期があります。
今回はチャールス・アーランドにハマりました。
現在マイ・ブームになっていて毎日聴いています。
マイ・ブームっていう言葉も最近聞かないけどもう死語になっているかな。

アーランドには余り馴染みがなかったけどエリック・アレキサンダー(ts)との絡みで聴くようになりました。
1941年生まれで1999年に58歳で亡くなっています。早世ですね。
私的にはちょっと遅れてきたオルガン奏者なのでほとんど聴く機会がありませんでした。
最初はサックス奏者だったらしいので、それからオルガンに転向するって珍しいというか変わっていると思います。
パット・マルティーノ(g)やルー・ドナルドソン(as)との共演で注目されるようになりました。
ソウル・ジャズやファンク・ジャズの権化みたいなオルガン奏者です。
ポップでダンサブルなサウンドはいつでもノリノリで聴いていて気持がいいです。
そんなことでアメリカでも大人気で作品集も多くなりました。
この系統のオルガン奏者にはもう一人リチャード・グルーブ・ホルムズがいますがそれはまたの機会に。

さて、今作はアーランドの初リーダー作です。
なんとなく地味で暗いジャケットはイマイチだと思うけど・・・もうちょっとなんとかならなかったものか・・・。
先日紹介したヒューストン・パーソン(ts)がここにいて、珍しいヴァージル・ジョーンズ(tp)とのフロント2管です。
ソウルでファンキーなギター奏者のメルヴィン・スパークスとアイドリス・ムファマッド(ds)の名前もあります。
フィフス・ディメンションの大ヒット曲の(4)「Aquarius」が入っています。
特に(5)「More Today Than Yesterday」は大好きな曲です。
アメリカのグループ・サウンドの「スパイラル・ステアケース」の歌ですが多くのヴォーカリストにもカバーされています。
なにしろメロディと歌詞が良いのでもうたまりませんよ。
アーランドにとってもお気に入りの曲だったようで色んなアルバムで演奏しています。

(くつろぎ系)

nice!(0)  コメント(0) 

Atsushi Kanno 菅野淳史 (tp) [A (trumpet)]

*ATSUSHI KANNO TRIO / ATSUSHI KANNO TRIO

image1213.jpg

atsushi kanno(tp), takashi ohashi(p), nobuyuki yano(b)
2017/YPM/

1 Swing That Music (1936/H.Garland&L.Armstrong)
2 Black And Tan Fantasy (1927/D.Ellington)
3 Liza (1929/G&I.Gershwin)
4 Lotus Bloosom (1967/B.Strayhorn)
5 You're Getting To Be A Habit With Me (1932/H.Warren&A.Dubin)
6 It Don't Mean A Thing (1932/D.Ellington&I.Mills)
7 Should It ? (1930/N.H.Brown&A.Freed)
8 Under A Blanket Of Blue (1933/J.Livingston&M.Symes, A.J.Neiburg)
9 Riverboat Shuffle (1924/H.Carmichael)
10 Do You Know What It Means To Miss New Orleans (1944/E.De.Lange&L.Alther)
11 Panama (1912/W.H.Tyers)
12 There's A Small Hotel (1936/R.Rodgers&L.Hart)
13 West End Blues (1928/J.K.Oliver)

帯中の”ほろ苦い大人のトラッドジャズ”に惹かれました。
トランぺッターの菅野淳史さんの名前は初めて聞きました。
中堅のジャズ・マンで名前を知らないというのも珍しいです。
私はモダン・ジャズが中心ですが菅野さんはデキシー&ニューオリンズ畑なので接点がなかったかも。

ここはトラディショナルな選曲が魅力だと思います。
1920年代と30年代が中心でめったに聴けない曲も入っていました。
大橋高志(p)さんと矢野伸行(b)さんとのドラムレス・トリオでのんびり、ゆったりとした気分になりました。
心地良いトランペットの音色と軽やかなスイング感の雰囲気は昼下がりのコーヒー・タイムにピッタリです。
静かに時間が流れていきます。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(くつろぎ系)
kannno
nice!(0)  コメント(0) 

Ondrej Stveracek (ts) [O (sax)]

*ONDREJ STVERACEK QUARTET / SKETCHES

image1212.jpg

ondrej stveracek(ts),
klaudius kovac(p), tomas baros(b), gene jackson(ds)
2016/Stvery Records/

1 Song Nr.226 (O.Stveracek)
2 I Want To Talk About You (B.Eckstine)
3 Bunch Of Gypsies (T.Baros)
4 Sketches (O.Stveracek)
5 It Could Happen To You (J.V.Heusen)
6 Three Card Molly (E.Jones)
7 Before Then (G.Jackson)
8 Lullaby-dedicated to my daughter Anna (O.Stveracek)

ondrej stveracekは初見ですが何と読めばいいんでしょうか。
チェコのベテラン・テナー奏者だそうです。
サングラスにテナー・サックスとくればブルー・ノートのハンク・モブレー(ts)を思い出します。
いかにも1960年代のジャケットが気に入って手が伸びました
馴染み深いジーン・ジャクソン(ds)の名前があるのも安心感がありました。

聴いてみると中身はモブレーではなくてジョン・コルトレーンそのものでした。
1曲目からグイグイと飛ばす飛ばす、その圧倒的なスピード感に引き込まれてしまいました。
2曲目になるとまるでコルトレーンの「バラード」を聴いているみたいに錯覚してしまうほどです。
サウンド的に一番面白かったのは(3)「Bunch Of Gypsies」で独特のお国柄が出ていました。
表題曲の(4)「Sketches」はピアノとドラムスのコンビネーションが凄いです。
アルバム全体を覆う重量感があります・・・コルトレーン・カルテット風味がする。
全員が一丸となって切れ味鋭く強靭なタッチで迫ってくるという表現が一番ピッタリときます。
チェコのジャズ・シーンの底力を見た思いがしました。

ジーン・ジャクソンの名前は東京のライブ・ハウスでもよく見かけます。
大の親日家のようでしょっちゅう日本にも来ているようです。
私も何度か聴く機会がありました。
当然ながら彼の多彩なドラミングも聴きどころになります。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(中間系)

nice!(0)  コメント(0) 

David Gilmore (g) [D (guitar)]

*DAVID GILMORE QUINTET / TRANSITIONS

image1207.jpg

david gilmore(g), mark shim(ts),
victor gould(p), carlo derosa(b), e.j.strickland(ds),
gregoire maret(harmonica)(4), bill ware(vib)(8)
2017/Criss Cross/

1 End Of Daze (D.Gilmore)
2 Beyond All Limits (W.Shaw)
3 Blues Mind Matter (B.Hutcherson)
4 Blusette (T.Thielemans)
5 Both (A.Peacock)
6 Spontanuity (D.Gilmore)
7 Kid Logic (V.Bailey)
8 Farralone (B.Hutherson)
9 Nem Un Talvez(H.Pascoal)

デヴィッド・ギルモア(g)はM-Base派ですね。
スティーヴ・コールマン(as)&ファイブ・エレメンツの一員でした。
共演のマーク・シム(ts)もその流れのサックス奏者です。
ちなみにその一派で重要なのは前述のスティーブ・コールマン(as)、グレッグ・オスビー(as)、ジェリ・アレン(p)、ゲイリー・トーマス(ts)、カサンドラ・ウィルソン(vo)らがいます。
私が一番好きなのはゲイリー・トーマスです。

久々にM-Base派のジャズを聴きましたが面白かったです。
未だに新鮮さは失っていないと同時に聴き易くなっていると思います。
先進的で頭でっかちなところもあったけれどだいぶ丸くなってきています。
最近は聴き易いものばかりを聴いていたのでもの凄く新鮮で毎日愛聴していました。
今週のもう一枚もサム・リバース(ts)なのでジャズにどっぷり浸かった気がします。
待望の春を迎えて気分も元気になっているのかもしれません。

どの曲も良かったけれど好みではボビー・ハッチャーソン(vib)の(3)と(8)が出色でした。
展開やリズムに工夫が見られる(6)や(7)もお気に入りになりました。
ゲストがハーモニカとヴァイブというのもよく考えられた選択だと思います。
アルバムの流れに変化が出て曲想も多彩で飽きさせません。
演奏内容も素晴らしく構成もよく考えられている・・・今年聴いた中では一番いいかな。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(まじめ系)

nice!(0)  コメント(0) 

Lorenzo Tucci (ds) [L (drums)]

*LORENZO TUCCI TRIO & QUARTET / SPARKLE

image1206.jpg

lorenzo tucci(ds), luca mannutza(p), luca Fattorini(b),
flavio boltro(tp)(3,6,9,10), karima(vo)(10)
2016/Jando/

1 Sparkle Suite
2 Past
3 So One
4 Grow
5 Keep Calm
6 L & L (A Sorgini)
7 Two Years
8 Seven Days (Sting)
9 Tari
10 E Po' Che Fa (P.Daniele)

ロレンツォ・トゥッチは「ハイ・ファイブ」のドラマーとして知られているかな。
そんな関係でファブリジオ・ボッソ(tp)のアルバムでもよく名前を見ます。
ピアノのルカ・マヌッツアもそうですね。
そんなドラマーの作品も面白いかもと思って手が伸びました。
フラヴィオ・ボルトロ(tp)も参加しています。

全10曲は自身のオリジナル7曲にその他3曲の構成です。
ハード・バップ・テイストの「ハイ・ファイブ」とはまったく違った顔を見せてくれました。
ヨーロッパ・ドラマーの一つの行き方である特徴的なドラミングを聴かせています。

これが現在のヨーロッパの流行りのサウンドになんでしょうね。
ドラム、ピアノ、ベースが一体になって曲を盛り上げていく感じがします。
一種独特のリズムとサウンドを持っていて不思議感があります。
多重録音方式を取っているせいで音の厚みに違和感が出てきます。
最初はピアノを録音して次はそのピアノを聴きながらドラムを足していく。
最後にそれを聴きながらベースというように音を積み上げていく方法です。
もちろん順番は色々とあるし、同じ楽器を重ねるということもあると思います。
この方法はミュージシャンがよく使いますが、ライブではこれが出来ないので物足りなくなってしまうのです。
CDとライブが違う・・・CDの方がずっといいとの評価にもなります。

シャシャシャっと細かくリズムを刻んでパタパタと多弁なドラミングはメロディも感じさせる。
このスイング感がなんとも心地いいんですよ。
ジャズの発展性を見ているようで面白いと思いました。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(中間系)

nice!(0)  コメント(0) 

Matteo Raggi (ts) [M (sax)]

*MATTEO RAGGI TRIO / DREAM DANCING

image1200.jpg

matteo raggi(ts), davide brillante(g), aldo zunino(b)
2016/Music Center/

1 Prospecting (C.Wayne)
2 Isn't Romantic (R.Rodgers)
3 Mr.George (A.Cohn)
4 Dream Dancing (C.Poter)
5 Doodle Oodle (B.Byers)
6 Wonder Why (N.Brodszky)
7 Singin' The Blues (J.R.Robinson/C.Conrad)
8 Take Four (A.Cohn)
9 Awful Lonely (ACohn)
10 Tangerine (V.Schertzinger)

マッテオ・ラッギ(ts)は初見・・・イタリア盤です。
最初はジャケットが気になり、次にドラムレス、ピアノレスの組み合わせに興味を惹かれました。
さらに選曲を見てみるとアル・コーン(ts)が3曲も入っていてラッギのスタイルも一目瞭然ですね。
これで決まりです。

テナー・サックス、ギター、ベースのトリオです。
予想通り、ウエスト・コーストの香りがする、上品な雰囲気を持つアルバムでした。
クールで爽やかなジャズ・テイストを持っていてリラックスするには最適だと思います。
表題曲の(4)「Dream Dancing」の粋でソフトなサウンドがたまりません。
でも、このトリオの神髄は最後の曲にありました。
(10)「Tangerine」がなんとも素晴らしかった。
この心地良いノリとスイング感にはいつまでも浸っていたいと思ってしまいました。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(くつろぎ系)

nice!(0)  コメント(0) 

The Cookers Quintet (grp) [T (group)]

*THE COOKERS QUINTET / MEETS JOHNNY O'NEAL

image1198.jpg

ryan oliver(ts), tim hamel(tp),
johnny o'neal(p,vo), alex coleman(b), joel haynes(ds)
2016/Do Right Music/

1 Meridian (R.Oliver)
2 Dream Blues (Traditional)
3 Honeycomb Soul (T.Hamel)
4 These Foolish Things (E.Maschwitz/J.Strachey/H.Link)
5 Deed I Do (F.Rose)
6 Whisle Stop Hop ) (A.Coleman)
7 The More I See You (H.Warren/M.Gordon)

「Cookers」といえば、あのもの凄いメンバーの「Cookers」だと思っていました。
「Cookers」にジョニー・オニールなら面白い。
でも違っていました。
こちらはカナダの「Cookers Quintet」で今作は3枚目になります。
紛らわしいですね。
ゲストにジョニー・オニール(p,vo)を迎えて新味を出しています。
オニールは70年代から活躍、レイ・ブラウン(b)やミルト・ジャクソン(vib)などと共演、ジャズ・メッセンジャーズにも在籍したそうですが私は聴いたことがないと思います。
アート・テイタム(p)、オスカー・ピーターソン(p)系の名手ですがここではその上手さを感じさせません。
体調がいまひとつだったのかもしれませんね。
4曲で渋いボーカルも披露してくれています。

スマートなカナダのジャズ・クインテットにソウルフルなオニールのコラボが聴きどころになります。
全体的にオニールの存在感が大きくて引き締まった作品になったと思います。
ブルージーなオニールの魅力がいっぱい詰まっています。
寡作なオニールなので貴重です。
ただ収録時間の7曲で37分はいかにも短か過ぎて物足りません。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(中間系)

nice!(0)  コメント(0) 

Alessio Menconi (g) [A (guitar)]

*ALESSIO MENCONI TRIO / PLAYS ELLINGTON AND STRAYHORN

image1196.jpg

alessio menconi(g), alberto gurrisi(org), alessandro minetto(ds)
2016/Abeat Records/

1 Upper Manhattan Medical Goup (B.Strayhorn)
2 Lush Life (B.Strayhorn)
3 It Don't Mean A Thing (D.Ellington)
4 Sophisticate Lady (D.Ellington)
5 Isfahan (B.Strayhorn)
6 Day Dream (B.Strayhorn)
7 Things Ain't What They Used To Be (D.Ellington)
8 Chelsea Bridge (B.Strayhorn)
9 Caravan (D.Ellington/J.Tizol)

アレッシオ・メンコニ(g)は初見です。
イタリア人ギタリストによるエリントン&ストレイホーン作品集です。
ジャケットに惹かれたのと馴染みの曲が多かったので手が伸びました。
初めて聴く人でヨーロッパのオルガン・トリオなのでどうかなと半信半疑だったです。
でもね、聴いてみると意外に良かったです。
パソコンをやりながらずっとBGMで聴いていたけどすんなりと耳に馴染んできました。
ベタベタ感が全くなくて、クリアなギターの音色に滑らかな音色のオルガンがピタリと合っていました。
オルガン入りでも無理にソウル色を演出していないのが良かったと思います。
反面、オルガンに粘っこさを求める人には向いていません。

フランスのエディ・ルイス(org)盤もそうでしたがヨーロッパのオルガンは一般的にスマートなのかも。
スイング感に溢れるストレートな演奏なので安心して聴くことが出来ました。
安定感のあるギタリストですが(3)「It Don't Mean A Thing」における速弾きは見事です。

私はほとんどの場合、CDショップで実際に目で見て手に取って買う作品を選んでいます。
それが私の聴き方ですが今作は落ち着いた作風で当たりでした。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(中間系)

nice!(0)  コメント(0) 

Ray McMorrin (ts) [R (sax)]

*RAY McMORRIN QUARTET & QUINTET / RAY MACK

image1195.jpg

ray mcmorrin(ts), josh evans(tp)(1,2,4),
david bryant(p), dezron dougras(b), curtis torian(ds)
2016(2012Rec)/Truth Revolution/

1 All Of A Sudden
2 Bald Head
3 Genki's Groove
4 Procrastination
5 For My Brother Andy
6 Only By The Grace
7 Teers
8 Komuro Blues

レイ・マクモーリン(ts)は現在東京を中心に活躍中です。
私も何度か見ています。
生きのいい期待の若手サックス奏者が日本を地盤にするって珍しいですね。
もちろん、奥さんが日本人です。

全8曲は全てレイさんのオリジナルです。
組み合わせや曲想が変化に富んでいて飽きませんでした。
カルテットが4曲、クインテットが3曲、最後の(8)はドラムとのデュオです。
最初に聴いた時にスタイルが誰かに似ていると思いました。
聴き馴染んだサウンドだったんですね。
「そうだ、ビリー・ハーパーだった」

ビリー・ハーパー系って案外珍しいんじゃないですかね。
ストレートでエネルギッシュに熱くパワフルにグイグイと迫ってきます。
レイさんは個性的で刺激的な音色を持っています。
ここはリズム・セクションも素晴らしかったです。
デズロン・ダグラス(b)は先週のエリック・アレキサンダーに続き登場です。
ぶっといベース音は物凄い存在感でドラムスとカーティス・トリアンと共に暴れまくります。
全員が元気いっぱい、強烈なネオ・ハード・バップ・サウンドが聴けました。
聴き応えあり、今作は良かったです。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(まじめ系)

nice!(0)  コメント(0) 

Bill Mobley (tp) [B (trumpet)]

*BILL MOBLEY DUO/TRIO/QUARTET / HITTIN' HOME

image1192.jpg

bill mobley(tp,flh),
kenny barron(p)(1,4), steve nelson(vib)(2,3,7,10,11), russell malone(g)(3,5,9),
essiet okon esiiet(b)(2,3,5,7,9,10,11), phil palombi(b)(6,8),
heather bennett(p)(7), clint mobley(per)(10), kevin norton(marimba)(8)
2016/Space Time/

1 The Very Thought Of You (R.Noble)
2 Walkin' (M.Davis)
3 Hittin' Home (B.Mobley)
4 My Romance (R.Rogers/L.Hart)
5 Jewel (B.Watson)
6 Old Milestones (M.Davis)
7 Lil' Red (H.Bennett)
8 Apex (M.Miller)
9 Peace (H.Silver)
10 Scene On Seine (X.Felgeyrolles)
11 Waltzin' Westward (H.Mebern)

ビル・モブレイ(tp)は初見、久々に新しいトランぺッターを聴いてみたいと思いました。
共演者にケニー・バロン(p)、スティーヴ・ネルソン(vib)、ラッセル・マローン(g)が名を連ねているのも興味を惹かれた。

全11曲は自身のオリジナルは1曲だけで選曲もかなり凝っています。
マイルス・デイビスが2曲含まれていることは彼がマイルスに傾倒していることを意味していますね。
聴いてみると確かにマイルスの影響も大きいけれど、感じとしてはチェット・ベイカーに近いのではと思いました。

ピアノ、ヴァイブ、ギターの三者三様のバッキングが楽しめ、さらにデュオ、トリオ、カルテットの演奏が楽しめます。
大徳用盤と言えます。
特にベース・ラインを重要視しているのか、ベーシストの存在感が大きく目立つ仕上がりになっています。
ベース・ラインが強調されているのでこれもまた今作の魅力の一つだと思います。
曲想豊かで変化に富んでいるので飽きずに一枚を聴き通すことが出来ました。
ビル・モブレイの音色はちょっとかすれるところがあって、暖かく、やさしい感じがします。
聴いていて疲れないのがいいです。
中々にシブいトランペット作品で隠れた名盤といえると思います。
「Space Time」というレーベルも初めてかも。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(中間系)

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。