SSブログ

Eric Le Lann (tp) [E (trumpet)]

* ARCHIE SHEPP & ERIC LE LANN QUINTET / LIVE IN PARIS

image660.jpg

archie shepp(ts), neric le lann(tp),
richard clements(p), wayne dockery(b), stephen mccraven(ds)
1996/Arcade/

1 Delicated To Bessie Smith
2 Hope Two
3 The Man I Love
4 Ask Me Now
5 Circle
6 Twins Valse
7 Things Ain't What They Used To Be

アーチー・シェップ(ts)紹介の最後のアルバムです。
シェップとフランスのトランぺッターのエリック・ル・ランの共演盤です。
シェップは管楽器奏者との共演が少ないので貴重な一枚といえます。

全7曲はシェップ2曲、ルラン2曲、その他3曲の構成です。
トランペットとテナー・サックスの王道2管クインテットのハード・バップ・アルバム。
ライブ盤なのでシェップの生の息吹がそのまま伝わってきます。
もちろん若い頃の激しさはないけれど音楽そのものを楽しんでいる気がする。
モンクの(4)「Ask Me Now」のバラード、(1)と(7)ではシェップの歌声も聴けました。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(中間系)

nice!(0)  コメント(0) 

Geri Allen (p) [G (piano)]

* GERI ALLEN TRIO / SEGMENTS

image648.jpg

geri allen(p), charlie haden(b), paul motian(ds)
1989Rec/DIW/

1 Law Years
2 You'll Never Know
3 Marmaduke
4 Cabala/Drum Music
5 Home
6 I'm All Smiles
7 Segments
8 La Pasionaria
9 Rain

ジェリ・アレン(p)の代表作と目されている一枚です。
アレンは昨年60歳で亡くなりました、まだまだこれからだったのに残念です。
アレンは1980年代のM-BASE派のピアニストとして衝撃的なデビューを果たしました。
フリーにも通じる期待された新進気鋭のピアニストだったと思います。

全9曲はメンバーのオリジナル4曲、チャーリー・パーカー2曲、その他3曲の構成です。
その他ではオーネット・コールマンの(1)が目を引きました。
どれも一筋縄ではいかない歯ごたえのある演奏が詰まっています。
それもメンバーを見れば一目瞭然でヘイデン&モチアンの骨っぽい二人がバックにいました。
この二人と堂々と渡り合うアレンの実力は疑うべきもありません。
私的ベストは表題曲の(7)「Segments」で三位一体のコンビネーションが見事です。
ミシェル・ルグランの(6)「I'm All Smiles」での美しいピアノも良かったです。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(まじめ系)

nice!(0)  コメント(0) 

Steve Lacy (ss) [S (sax)]

* MAL WALDRON & STEVE LACY SUPER QUARTET / LIVE AT SWEET BASIL

image627.jpg

mal waldron(p), steve lacy(ss), reggie workman(b), eddie moore(ds)
1987/Padole wheel/

1 What It Is
2 Evidence
3 Snake Out
4 Let's Call This

マル・ウォルドロン(p)とスティーヴ・レイシー(ss)の共演盤は何枚かあると思います。
マルもまた誰にも似ていないユニークなピアニストで独特のテンポとタッチを持っています。
やはりエリック・ドルフィー(as,fl)との共演盤が印象的で一度聴いたら忘れることが出来ません。
* Mal Waldron Quintet / The Quest (1961)
* Eric Dolphy Quintet / At The Five Spot (1961)
レイシーはソプラノ・サックス一本に絞ってフリー・ジャズに走ったモンク信奉者の一人です。
フリーの世界ではよく知られたプレイヤーだと思います。
今作は1987年のライブ盤で一発勝負の緊張感に溢れた演奏が聴けました。

全4曲はマル自身のオリジナルが2曲とセロニアス・モンクが2曲の構成です。
全編にわたってマルとレイシーの世界が広がっていて、共演のレジー・ワークマン(b)も聴きどころになりました。
マルのピアノは本当に気持が良くてずっとその音に浸っていたいと思ってしまう。
マルは50年代には実験的な演奏にアプローチしていたこともありました。
そんなこともあってフリー系ジャズ・メンから好まれるピアニストなんでしょうね。
でも心底には確固とした伝統的なスタイルを持っている。
先進的でありながら伝統的・・・同じようなタイプのピアニストにマッコイ・タイナーやジョン・ヒックスがいます。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(まじめ系)

nice!(1)  コメント(0) 

Mal Waldron (p) [M (piano)]

* MAL WALDRON & STEVE LACY SUPER QUARTET / LIVE AT SWEET BASIL

image627.jpg

mal waldron(p), steve lacy(ss), reggie workman(b), eddie moore(ds)
1987/Padole wheel/

1 What It Is
2 Evidence
3 Snake Out
4 Let's Call This

マル・ウォルドロン(p)とスティーヴ・レイシー(ss)の共演盤は何枚かあると思います。
マルもまた誰にも似ていないユニークなピアニストで独特のテンポとタッチを持っています。
やはりエリック・ドルフィー(as,fl)との共演盤が印象的で一度聴いたら忘れることが出来ません。
* Mal Waldron Quintet / The Quest (1961)
* Eric Dolphy Quintet / At The Five Spot (1961)
レイシーはソプラノ・サックス一本に絞ってフリー・ジャズに走ったモンク信奉者の一人です。
フリーの世界ではよく知られたプレイヤーだと思います。
今作は1987年のライブ盤で一発勝負の緊張感に溢れた演奏が聴けました。

全4曲はマル自身のオリジナルが2曲とセロニアス・モンクが2曲の構成です。
全編にわたってマルとレイシーの世界が広がっていて、共演のレジー・ワークマン(b)も聴きどころになりました。
マルのピアノは本当に気持が良くてずっとその音に浸っていたいと思ってしまう。
マルは50年代には実験的な演奏にアプローチしていたこともありました。
そんなこともあってフリー系ジャズ・メンから好まれるピアニストなんでしょうね。
でも心底には確固とした伝統的なスタイルを持っている。
先進的でありながら伝統的・・・同じようなタイプのピアニストにマッコイ・タイナーやジョン・ヒックスがいます。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(まじめ系)

nice!(1)  コメント(0) 

Northbound Trio [N (group)]

* NORTHBOUND TRIO / NORTHBOUND
Featuring Seamus Blake

image1265.jpg

tuomo uusitalo(p), myles sloniker(b), olavi louhivuori(ds),
aeamus blake(ts)
2017/Cam Jazz/

1 Counterparts (M.Sloniker)
2 Awakening (T.Uusitalo/M.Sloniker/O.Louhivuori)
3 Forgotten (O.Louhivuori)
4 Rumble (O.Louhivuori)
5 Song For Mr. Moorhead (O.Louhivuori)
6 Quietus (T.Uusitalo/M.Sloniker/O.Louhivuori)
7 Gomez Palacio (M.Sloniker)
8 Focus (T.Uusitalo/M.Sloniker/O.Louhivuori)
9 Pablo's Insomnia (T.Uusitalo)
10 Burst (T.Uusitalo/M.Sloniker/O.Louhivuori)
11 The Aisle (T.Uusitalo)

たまには新感覚のコンテンポラリーなジャズを聴かなくてはと思って手が伸びました。
フィンランド出身のピアニストとドラマーにアメリカ出身のベーシストのトリオ作品です。
シーマス・ブレイク(ts)の参加が決め手になりました。

全11曲は全てメンバーのオリジナルで合作も4曲あるという構成です。
偶数曲は1分台でトリオ中心に演奏され、奇数曲にシーマスが参加する実験的な要素もあります。
ところが私は1、2曲目を聴いてガックリとしてしまいました。
(1)「Counterparts」はセロニアス・モンクの「ブリリアント・コーナーズ」のパクリ、(2)「Awakening」はアーマッド・ジャマルの「ザ・アウェイクニング」のパクリだった。
これで聴く意欲が半減しました。
ぼんやりと聴いていると面白いサウンドも出てくるけれど特別目新しいものはなかったです。
フリー・インプロビゼーションでシーマスは好演していると思います。

(まじめ系)

nice!(0)  コメント(0) 

Curtis Fuller (tb) [C (trombone)]

* BENNY GOLSON & CURTIS FULLER QUINTET + 2 / LEGEND OF JAZZ CLUB

image612.jpg

benny golson(ts), curtis fuller(tb),
benny green(p), dwayne burno(b), joe farnsworth(ds),
jimmy mcgriff(org), wayne boyd(g)
1999/M&I/

1 South Street Jam
2 My Funny Valentine
3 Cherokee
4 Five Spot After Dark
5 Ornithology
6 Lady Bird
7 These Foolish Things
8 Confirmation

ベニー・ゴルソン(ts)とカーティス・フラー(tb)の名コンビ・・・何をいまさらという気がないでもなかった。
でもトロンボーンはちょっと聴いてみたいと思いました。
ゴルソンとフラー・・・1960年前後の二人のコンビネーションは抜群でした。
フラーの不朽の名盤「ブルース・エット」はこの頃の代表作です。

全8曲はゴルソンのオリジナル2曲とその他6曲の構成です。
二人の共演ということになるとやっぱり外せないんだろうね。・・・「Five Spot After Dark」
(2)「My Funny Valentine」や(7)「These Foolish Things」のバラードが良かった。
ゴルソン独特のくねくねテナーとぼわんとしたフラーのトロンボーンは健在です。
ゆったりのんびりと聴きたいアルバムです。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(くつろぎ系)

nice!(1)  コメント(0) 

Shinichi Kato (b) [S (bass)]

* KATO SHINICHI & SHIMIZU ERIKO DUO / DOUBLE AXES

image1280.jpg

加藤真一(b) , 清水絵理子(p)
2018/F.S.L/

1 Parisian Thoroughfare (B Powell)
2 Loose Bloose (B.Evans)
3 Sabia (A.C.Jobim)
4 Retrato Em Branco E Preto (C.Busrque)
5 Tenderly (W.Gross)
6 You Must Believe In Spring (M.Legrand)
7 Come Sundy (D.Ellington)
8 We'll Be Together Again (C.Fischer)
9 For You (K.Shinichi)

先日、久々に清水絵理子(p)さんを見る機会がありました。
「7、8年ぶりか、いや10年ぶりじゃないの」なんて会話が出るほど間が空いてしまった。
以前はボーカルのバックはもちろん、竹内直(ts,bcl)さんや峰厚介(ts)さんのグループでよく聴いてたんだけど。
一番最初に感じたのは音に凄みが出ていたこと、貫禄が付いて姉御風になっていたことです。
元々がアグレッシブなピアノを弾いていたけど年を経て、よりエネルギッシュでパワフルな音になってました。
共演の加藤真一(b)さんは幅広い音楽性を持つ実力者で「何でも来い」のベーシストとして知られています。
それこそ超が付くほどの売れっ子ベーシストです。
そんな二人のデュオ盤が今作です、エリッチョから手渡しで入手しました。

全9曲は加藤さんの1曲を除いて全てスタンダードの構成です。
見てみると興味深い作曲者と色んな曲調の曲が網羅されていて選曲が面白いです。
現在の二人の全てを聴いてもらおうという狙いがあるように思います。
清水さんは速い曲には定評があるのでスローな曲が聴きどころになりました。
私的ベストはジョビンの(3)「Sabia」で加藤さんとのコンビネーションが素晴らしかった。
エヴァンスの(2)「Loose Bloose」の音遣いや(5)「Tenderly」のスイング感も心地良かったです。
唯一のオリジナルの(9)「For You」では加藤さんのアルコ・プレイが美しいです。
加えて特筆すべきは録音が素晴らしいことでオーディオ・ファンにもお勧め出来ます。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(中間系)

nice!(1)  コメント(0) 

Marilyn Scott (vo) [M (vocal)]

* MARILYN SCOTT / EVERY TIME WE SAY GOODBYE

image641.jpg

marilyn scott(vo),
cyrus chestnut(p), gerald cannon(b), willie jones Ⅲ(ds)、
paul bollenback(g), ken peplowski(ts,cl)
2008/Venus/

1 Every Time We Say Goodbye
2 I Got Lost In His Arms
3 Lonely Town
4 Detour Ahead
5 Do You Know The Way To San Jose ?
6 Autumn In New York
7 I Love Paris
8 Cry Me A River
9 Caravan
10 Somewhere

私は癒し系ジャズを選ぶ時に日本制作盤を選ぶ傾向にあります。
スタンダードが中心で聴き易く「絶対に間違いない」との安心感があるからです。
日本人としての感性が同じで日本人向けのジャズを作ることに何の疑問も抱いていません。
まぁね、色んな意見もあるけれど、いつの時代も「買う買わない」は聴く人の勝手だから。

さて今作のマリリン・スコット(vo)は初見です。
アメリカの西海岸を中心に活躍しているフュージョン系の歌手だそうです。
これまでのアルバムの大半はジョージ・デューク(p)がプロデュースとありました。
録音時は60歳近いですがしっかりと声が出ています。
ちょっとかすれたハスキー・ボイスで大人の女性の歌声、もちろん歌は上手いです。
ピアノにサイラス・チェスナット、テナー・サックスにケン・ぺプロスキーが参加していて楽しめました。
特に(1)「Every Time We Say Goodbye」は大好きな歌でこれが入っているとまず手が伸びてしまう。
コール・ポーターが書いた曲は多いけどヴォーカリストに一番好まれると聞いたことがある。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(くつろぎ系)

nice!(0)  コメント(0) 

Al McLean (ts) [A (sax)]

* AZAR LAWRENCE & AL McLEAN QUINTET / FRONTIERS

image1279.jpg

azar lawrence(ts), al mclean(ts),
paul shrofel(p), adrian vedady(b), greg ritchie(ds)
2016/Celler Live/

1 Mystic Journey (A.Lawrence)
2 Lonnie's Lament (J.Coltrane)
3 Ruby My Dear (T.Monk)
4 Spilit Night (A.Lawrence)
5 Get Up (A.Mclean)
6 'Round Midnight (T.Monk)
7 Up Jump Spring (F.Hubbard)

何ヶ月か前に聴いたエイゾー・ローレンス(ts)の新譜が良かったのでさかのぼって聴いています。
今作はそんな中の一枚でカナダのアル・マクリーン(ts)との2テナーのクインテット編成です。
今時こんなストレートなテナー・バトルはほとんど聴けないと思う。
両者の真っ向勝負が気持良くて、古き良き時代を彷彿とさせるものでした。

全7曲は二人のオリジナルが3曲とその他4曲の構成です。
ジョン・コルトレーン(ts)、フレディ・ハバード(tp)が各1曲とセロニアス・モンク(p)が2曲選曲されました。
二人が師と仰ぐコルトレーンの(2)「Lonnie's Lament」は16分を超す長丁場です。
どの曲も聴きどころは十分で2テナー・バトルの名盤の一枚に上げたいと思います。
一見モノトーンの地味なジャケットなので見逃してしまいそうだけど中身は相当に熱く濃いです。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(中間系)

nice!(0)  コメント(0) 

Margareta Bengtson(vo), [M (vocal)]

* MARGARETA BENGTSON / BALLADS

image1278.jpg

margareta bengtson(vo), mathias algotsson(p,org),
peter asplund(tp)(3,10), dicken hedrenius(tb)(5,7), Avante Soderkvist(b)(4,6,7,8,11)
2016/Spice Of Life/

1 The Very Thought Of You (R.Noble)
2 My Foolish Heart (V.Young)
3 I Thought Of You (J.V.Heusen)
4 The Gentle Rain (L.Bonfa)
5 My One And Only Love (G.Wood)
6 Spring Can Really Hang You Up The Most (T.Wolf)
7 Our Love Is Here To Stay (G.Gershwin)
8 Long Ago And Far Away (J.Kern)
9 Here's That Rainy Day (J.V.Heusen)
10 Nature Boy (E.Ahbez)
11 Never Will I Marry (F.Loesser)

癒し系アルバムとしては「バラード」が付いたタイトルについ手が伸びてしまいます。
スウェーデン出身のマルガリータ・ベンクトソン(vo)は初めて聴きました。
これは素晴らしかった・・・私は一発で魅了されてしまいました。
これほどしっとりとしたバラードが聴けるとは思わなかったです。
透明感があって澄んだ美しい歌声は抜群の歌唱力を誇ります。

全11曲は全てスタンダードで占められています。
ゲストとして表記されているマティアス・アルゴットソンはピアノとオルガンで参加しています。
ゲストのトランペットやトロンボーンも効果的に配置されていました。
あまりに良かった・・・驚きの一枚です。
ライブではとてもこの雰囲気は出ないと思うのでマルガリータは今作がお勧めです。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(くつろぎ系)

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。