SSブログ
M (group) ブログトップ

MAISHA (grp) [M (group)]

*MAISHA / THERE IS A PLACE

image1290.jpg

jake long(ds), nubya garcia(sax,fl), shirley tetteh(g), amane suganami(p),
twn dylan(b), tim doyle(per), yahael camara-onono(per),
strings, etc
2018/Brownswood/

1 Osiris
2 Azure
3 Eaglehurst / The Palace
4 Kaa
5 There Is A Place

マイシャは新世代UKジャズ・シーンを牽引する今最も注目を集めるグループらしい。
往年のスピリチュアル・ジャズとアフロ・ビートやアフリカン・リズムを融合させるとあった。
期待を持って1曲目を聴いてみました。
ジョン・コルトレーン~ファラオ・サンダースを踏襲しているけどバックのリズムに特徴がありました。
パーカッションが2人とトランペット、ハープを含むストリングスが分厚いリズムを刻みます。
ただジャズの持つフリーな展開は?なので計算されたバック・サウンズと言えるかもしれないです。

全5曲は全てオリジナルで占められています。
リーダーはジェイク・ロング(ds)でバタバタとしたノスタルジックなドラミングが面白いです。
女性サックス&フルート奏者のヌビア・ガルシアとアマネ・スガナミ(p)、シャーリー・テテー(g)にも注目しました。
どの曲も聴きどころですがやはり1曲目の「Osiris」は12分近い長丁場でインパクトがありました。
何重にも絡み合う分厚いアンサンブルがどこまでも広がっていく。
洗練されたアフロ・ビートと激しく煽るストリングスのバッキングが新鮮です。
そういえば今までこういうジャズ・サウンドは聴いたことがなかったかもしれません。
この点でジャズの新しい方向性を表した一枚かも知れません。
これを聴いて遅ればせながらカマシ・ワシントン(ts)も聴いてみようかと思っています。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(まじめ系)

nice!(0)  コメント(0) 

Monterey Quartet (grp) [M (group)]

*THE MONTEREY QUARTET /
LIVE AT THE 2007 MONTEREY JAZZ FESTIVAL

s384.jpg

dave holland(b), gonzalo rubalcaba(p), chris potter(ts), eric harland(ds)
2009/UNIVERSAL/

メンバーを見た時、このアルバムは外せないなぁーと思いました。
なぜだか注文してからだいぶ待たされたけど予想にたがわぬ素晴らしい内容でした。
一番聴きたかったのはゴンザロ・ルバルカバ(p)です。
自己の作品だと難解でイマイチですが、こういうところに出ると物凄いプレイをします。
加えて注目のクリス・ポッター(ts)、エリック・ハーランド(ds)が共演となると見逃せません。
デイブ・ホランド(b)がまとめ役ということでうまくまとまったと思います。

驚いたのは全曲がメンバーのオリジナルでスタンダードが1曲もないことです。
ジャズ・フェスティバルでこんなことがあるんでしょうか。
4人が2曲づつ提供しているので曲想も多彩で新鮮そのものです。
それだけに刺激的でインパクトがありました。

現在のジャズ・シーンの一片を切り取った最高峰のジャズが聴けます。
お薦めの一枚です。

[ ドラ流目立たないけどいいアルバム ]

(まじめ系)

Modern Punch (grp) [M (group)]

*MODERN PUNCH FOR YOU

s383.jpg

*猪俣猛とスカイ・ライナーズ(1,4,9)
猪俣猛(ds)、滝本達郎(b)、前田憲男(p)、仲野彰(tb)、鈴木重男(as)、原田忠幸(bs)
*八城一夫・トリオ(5,8)
八城一夫(p)、原田政長(b)、チコ菊池(ds)
*松本英彦・カルテット(3,10)
松本英彦(ts)、菅野邦彦(p)、鈴木勲(b)、ジョージ大塚(ds)
*白木秀雄・クインテット(2,6,7)
日野皓正(tp)、村岡健(ts)、世良譲(p)、栗田八郎(b)、白木秀雄(ds)
1965Rec/King/

1 10番街の殺人
2 キャラバン
3 イパネマの娘
4 涙の乗車券
5 枯葉
6 ダイアモンド・ヘッド
7 パイプライン
8 朝日のあたる家
9 ヘルプ・ミー・ロンダ
10 かわいい小鳥

ジャズ再発版シリーズの1枚です。
1960年代の「平凡パンチ」世代には懐かしいイラストだと思います。
「こんなものも出てたのか」と思って買ってしまいました。

読者の人気投票で選ばれたナンバーを当時の人気バンドが演奏するという企画ものです。
ベンチャーズ、ビートルズ、アニマルズ、ビーチボーイズなどのヒット曲が並んでいます。
当時の世相を表してボサノバの「イパネマの娘」や「枯葉」も入っていました。
なんとトリオ、カルテット、クインテット、セクステットで演奏されています。
メンバーも豪華絢爛で企画ものとしては出色の構成だと思います。
よくもこれだけのバンドを集めました。
それぞれのバンドがヒット曲をどう料理しているのかが聴きどころになります。
これだけのメンバーが揃うと競争心が出てきて当然ですね。
(4)「涙の乗車券」は何度か聴いた記憶がありますよ。
若き日野皓正&村岡健のフロント2管を有する白木秀雄・クインテットの輝かしいプレイ。
前田憲男、八城一夫、菅野邦彦、世良譲の人気ピアニスト4人が聴けるのも嬉しい。

(くつろぎ系)

The Modern Jazz Quartet (grp) [M (group)]

*THE MODERN JAZZ QUARTET

s382.jpg

milt jackson(vib), John Lewis(p), percy heath(b), connie kay(ds)
1992/Prestige/

モダン・ジャズ・カルテットのプレスティジの3枚を1枚にまとめたコンピレーション盤です。
ちょっと聴いてみたい時に便利なものです。

「Django」、「Autumn In New York」、「All of You」、But Not For Me」、
「Softly As In A Morning Sunrise」、「I'll Remember April」、
「Gershwin Medley」、「All The Things You Are」、etc



*THE MODERN JAZZ QUARTET / CONCORDE

image507.jpg

milt jackson(vib), john lewis(p), percy heath(b), connie kay(ds)
1955Rec/Prestige/

1 Ralph's New Blues
2 All Of You
3 I'll Remember April
4 Gershwin Medley:
Soon,
For You, For Me,Forevermore,
Love Walked In,
Our Love Is Here To Stay
5 Softly As In A Morning Sunrise
6 Concorde

モダン・ジャズ・カルテットはジャズ史上に燦然と輝くグループですね。
「M・J・Q」の愛称で知られ、同メンバーで20年以上続いたグループは他にありません。
ヴァイブとピアノ、ソウルとクール・・・ミルト・ジャクソンとジョン・ルイスのコンビネーションは新しいジャズ・サウンドを生み出した。
クラシックとも繋がる室内音楽的なサウンドは多くのファンを魅了しました。

今作はコニー・ケイ(ds)が参加した最初のアルバムです。
それまではケニー・クラーク(ds)でした。
M・J・Qを象徴する代表的なアルバム・・・私の一番好きなアルバムでよく聴いていました。
どの曲も素晴らしくて珠玉の名演が詰まっています。
(5)「Softly As In A Morning Sunrise」はこの曲の決定的な名演として知られています。
私は(3)「I'll Remember April」が好きでした。

(中間系)

Meeting Point (grp) [M (group)]

*MEETING POINT / QUINTESSENCE

sonet1470.jpg

eric alexander(ts), jim rotondi(tp,flh),
andrei kondakov(p), dmitri kolesnik(b), lenny white(ds)
2008/55 Records/

今作はロシア2人にアメリカ3人の組み合わせです。
ミーティング・ポイントというグループですが実質的にはコレスニク(b)&コンダコフ(p)の双頭バンドです。
なんとなく異色に感じるのはリーダーの2人がロシア出身ということと無縁でないと思います。
それでハード・バップ・アルバムでは珍しい「まじめ系」になりました。
メンバーのオリジナルが中心で気合乗りも違うし新鮮というか、意欲的で重量級ハード・バップが聴けました。
ドラムスが目立つのも最近の流行かもしれません。

ロシア伝統のクラシックに培われたアンドレイ・コンダコフ(p)とドミトリ・コレスニク(b)は名手です。
特に4曲のオリジナルを提供しているコンダコフのピアノ・プレイは聴きどころになります。
エリック・アレキサンダー(ts)については御多分にもれずというか、私も一時期食傷気味になっていました。
しかし、このところは完全に一皮むけて独自の個性を発揮してきたように思います。
ジム・ロトンディ(tp)はエリックとは「ワン・フォー・オール」以来の盟友の仲でコンビネーションもバッチリです。
レニー・ホワイト(ds)の多彩なドラミングにも注目しました。

ベストは(6)「UNO DOS ADIOS」かな。
私はトニー・ウィリアムス(ds)・クインテットを思い出してしまいました。
それぞれのオリジナルの演奏ぶりも面白かったです。

[ ドラ流目立たないけどいいアルバム ]

(まじめ系)

Manhattan Jazz Quintet & Orchestra (grp) [M (group)]

* MANHATTAN JAZZ ORCHESTRA / SING SING SING 2010

image721.jpg

david matthews(p,cond),
lew soloff(tp), walter white(tp), scott wendholt(tp), kenny rampton(tp),
john fedchock(tb), birch johnson(tb), larry farrell(tb), dave taylor(btb),
john clark(frh), vincent chancy(frh), tony price(tuba), chris hunter(as,fl,afl),
andy snitzer(ss,ts)(4,5), bob malack(ss,ts,cl), scott robinson(bcl,cl,bs),
chip jackson(b), terry silverlight(ds)
2010/Birds/

1 Sing Sing Sing
2 Don't Be That Way
3 Memories Of You
4 One O'clock Jump
5 For A Good Man
6 King Porter Stomp
7 Goodbye

マンハッタン・ジャズ・オーケストラ結成20周年、ベニー・グッドマン生誕100周年記念盤だそうです。
作編曲に優れた才能があるミュージシャンにとってビック・バンドを持つことは大きな夢だと思います。
でも、ジャズ・ビック・バンドを維持するむずかしさはご存知の通りです。
デヴィッド・マシューズ(p,arr,cond)は賢いですね、見事にそれをやり遂げています。
コンサート・ジャズ・バンドとして、録音時にだけみんなを集める方法でバンド維持を成功させました。

全7曲は(5)のオリジナルを除いてベニー・グッドマン・オーケストラの有名曲が並んでします。
聴いていて驚いたのはグットマンとはまったく別ものになっていたことです。
切れ味鋭く、スピード感のある斬新なアレンジが素晴らしい。
まさに現代のビック・バンド・サウンズでマシューズのアレンジャーとしての集大成がここにありました。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(中間系)



* MANHATTAN JAZZ ORCHESTRA / IN THE MOOD
Plays Glenn Miller

image784.jpg

david matthews(p,cond),
lew soloff(tp), walter white(tp), dave stahl(tp), craig johnson(tp),
john fedchock(tb), birch johnson(tb), larry farrell(tb), mike boschen(tb),
dave taylor(btb), john clark(frh), vincent chancy(frh), tony price(tuba),
chris hunter(as,fl,afl), andy snitzer(ss,ts), scott robinson(bcl,cl,bs),
chip jackson(b), terry silverlight(ds)
2007/Birds//

1 String Of Pearls
2 Tuxedo Junction
3 In The Mood
4 Song Of The Voga Boatman
5 Polka Dots And Moonbeams
6 American Patrol
7 Little Brown Jug
8 Chatanooga Choo Choo

こちらはビック・バンド版のダンス音楽です。
デヴィッド・マシューズ(p,cond)率いるマンハッタン・ジャズ・オーケストラのグレン・ミラー作品集です。
グレン・ミラー楽団でお馴染みのヒット曲がマシューズの斬新なアレンジで現代によみがえってきました。
グレン・ミラーはトロンボーン奏者でもあるのでトロンボーンのハーモニーを上手に使うのが特徴です。
マシューズはあえてその部分を避けているようで鋭くキレのあるアレンジに注力しているように思います。
代表曲の「ムーン・ライト・セレナーデ」が入らなかったのはそんな理由もあったかもしれませんね。
その代わり(4)「ボルガの舟歌」と(5)「ポルカ・ドッツ・ムーンビームス」が聴きどころになりました。
「真珠の首飾り」、「タキシード・ジャンクション」、「イン・ザ・ムード」、「アメリカン・パトロール」、「チャタヌガ・チュー・チュー」はグレン・ミラーの定番中の定番です。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(中間系)



*MANHATTAN JAZZ QUINTET / I GOT RHYTHM

sonet1469.jpg

lew soloff(tp), andy snitzer(ts),
david matthews(p), charnett moffett(b), victor lewis(ds)
2001/VIDEOARTS/

サックスにアンディ・スニッツアーを迎えた新生MJQの第2弾です。
今回はヴィッド・マシューズ(p)ならではのフュージョン系の名曲を演奏しています。
Q・ジョーンズ、G・ベンソン、G・ワシントン・JR等の名曲を見事に蘇らせています。
サックスがアンディならではの企画でしょうがフュージョン・ファンには面白いと思います。
しかし、皮肉なことに今アルバムではルー・ソロフ(tp)の出来が素晴らしいです。
いつになく軽快なプレイを聴かせてくれました。

「I Got Rhythm」、「Donna Lee」、「Feel Like Makin' Love」

[ Swing Journal : ゴールド・ディスク ]

(中間系)



*MANHATTAN JAZZ QUINTET / TEEN TOWN

sonet1468.jpg

lew soloff(tp), andy snitzer(ts)
david matthews(p), charnett moffett(b), victor lewis(ds)
2000/VIDEOARTS MUSIC/

デヴィッド・マシューズ(p)が率いるマンハッタン・ジャズ・クィンテットの2年振りの新作です。
このグループも結成してからもう16年になるそうで、本当に月日の経つのは早いですね。
アンディ・スニッツアー(ts)の起用がキーです。彼とチャーネット・モフェット(b)の影響でしょうか。
たしかに今までのMJQとは雰囲気が大分変りましたね。
地味なルー・ソロフ(tp)も触発されたのかいつになく意欲的なプレイを展開しています。
ジャコ・パストリアス、ウェス・モンゴメリー、スティービー・ワンダー、E.W&F等の選曲も楽しかった。

「Road Song」、「I Wish」

[ Swing Journal : ゴールド・ディスク ]

(中間系)



* MANHATTAN JAZZ ORCHESTRA / BLACK MAGIC WOMAN

image595.jpg

lew soloff(tp), ryan kisor(tp), scott wendholt(tp), joe shepley(tp),
jim ough(tb), john fedchock(tb), larry farrell(tb), david taylor(b,tb),
john clark(fr.h), fred griffen(fr,h), tony price(tuba), chris hunter(as),
george young(ts,ss,fl), rroger rosenberg(b.cl),
david matthews(p), chip jackson(b), terry silverlight(ds)
1997/Sweet Basil/

1 Air Mail Special
2 Ascenseur Pour L'Echafaud
3 Black Magic Woman
4 C.Jam Blues
5 Calfornia Dreamin'
6 Candy

ジャズ友のGさんに真空管アンプを作ってもらった。
私にとっては初の真空管アンプです。
色々聴いてみたかったので今作を購入しました。
ビック・バンドはほとんど聴かないけれど・・・マンハッタン・ジャズ・オーケストラです。
デヴィッド・マシューズ(p)が率いるM・J・Q(マンハッタン・ジャズ・クインテット)の拡大版です。

表題曲になったサンタナの(3)「Black Magic Woman」のジャズ化はどうか?
アレンジャーとしてのマシューズの力量が問われる1曲になりました。
ママス&パパスの(5)「California Dreamin」のビック・バンド編も聴きどころになりました。
この曲にはウェス・モンゴメリー(g)の名盤があるけれどここにはギターがないだけに面白かったです。
(1)「Air Mail Special」と(4)「C.Jam Blues」はビック・バンド・ジャズの定番ですね。

(中間系)



*MANHATTAN JAZZ QUINTET / THE ORIGINAL VOICE

sonet1467.jpg

lew soloff(tp), andy snitzer(ts),
david matthews(p), charnett moffett(b), victor lewis(ds)
1995/Sweet Basil/

甘さ控え目、摘みたてのマシューズ・オリジナルを使用、
新生MJQは「辛口ジャズ」を提唱します。
(帯中よりの抜粋)



*MANHATTAN JAZZ ORCHESTRA / GET IT ON

sonet1466.jpg

lew soloff(tp), ryan kisor(tp), andy snitzer(ts),
chris hunter(as), george young(ts),
david matthews(p), chip johnson(b), victor lewis(ds), etc
1995/Sweet Basil/

M (group) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。