SSブログ

Rufus Reid (b) [R (bass)]

*RUFUS REID & THE OUT FRONT TRIO / HUES OF A DIFFERENT BLUE

s548.jpg

rufus reid(b), steve allee(p), duduka da fonseca(ds),
guests: tonihno horta(g,vo),(3,4,11), bobby watson(as)(3,6,14)
freddie hendrix(tp)(3,8,14), jd allen(ts)(3,7,14)
2011/Motema/

1 It's The Nights I Like
2 Candango
3 When She Smiles Upon Your Face
4 Francisca
5 Come Rain Or Come Shine
6 These Foolish Things
7 Lover Burellian Bicycle Loop
8 The Eloquent One
9 Manhattan Style
10 Memories Of You
11 Mother And Child
12 Summer's Shadow
13 I Can't Explain
14 Hues Of A Different Blue

ベテラン・ベーシスト、ルーファス・リードの新譜を買ってみました。
どうやら近年は西海岸を中心に活躍しているようです。
ルーファス・トリオというよりここで気になったのはゲストの方でした。
名手ボビー・ワトソン(as)とブラジルのトニーニョ・オルタ(g,vo)の名前を見つけました。
そして今作にはその二人とルーファスのデュオが収録されていました。
ボビーとの(6)「THESE FOOLISH THINGS」、トニーニョとの(4)「FRANCISCA」が素晴らしい。
若手のJD・アレン(ts)やフレディ・ヘンドリックス(tp)をフューチャーした(7)、(8)も良かった。
(11)「MOTHER AND CHILD」でもトニーニョの存在感は圧倒的です。
「The Out Front Trio」はブラジル&フュージョン風味を持つ爽やかトリオという感じがしました。
全体的にはゲストとの絡みが聴きどころになりますが構成がよく飽きさせません。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(中間系)

Ron McClure (b) [R (bass)]

*RON McCLURE SEXTET / DOUBLE TRIANGLE

s546.jpg

ron mcclure(b), tim hagans(tp), Conrad Herwig(tb),
rich perry(ts), marc copeland(p), billy hart(ds)
1999/Naxos/

渋いベーシスト、ロン・マックルアのフロント3管作品。
ピアノにマーク・コープランド、ドラムスにビリー・ハートが参加しています。



*MICHEL PETRUCCIANI & RON McCLURE / COLD BLUES

s547.jpg

michel petrucciani(p), ron mcclure(b)
1985/OWL/

ミシェル・ペトルチアーニとロン・マックルアとのデュオ盤です。
強烈な印象を残す一枚でベースとのデュオでは出色の出来です。

「Autumn Leaves」、「There Will Never Be Another You」

Ron Carter (b) [R (bass)]

* RON CARTER QUARTET / FOURSIGHT - STOCKHOLM Vol.1

image1338.jpg

ron carter(b),
renee rosnes(p), payton crossley(ds), jimmy greene(ts)
2019/IN+OUTRecords/

1 Cominando
2 Joshua (V.Feldman/M.Davis)
3 Little Waltz
4 Seguaro
5 Cominando, Reprise
6 Nearly
7 You And Night And The Music (A.Schwartz)

ミスター・ボウタイ(Mr.Bow-tie)ことロン・カーター(b)も今年で82歳になりました、凄いですね。
昨年2018年録音、ロン・カーター81歳時のスウェーデンのストックホルムでのライブ盤です。
超が付くベテランなのでたまには聴いてみるかと気楽な気持で手に取りました。
ラテン・リズム中心のゆるいジャズを予想していた。
ところがタイトで硬質な演奏が詰まっていたので「驚き桃の木山椒の木」でしたよ。

全11曲は2曲を除いて全てロン自身のオリジナルで占められています。
ここは明らかにリニー・ロスネス(p)とジミー・グリーン(ts)の起用が成功しました。
どちらかと言えばやさしくやわらかなロンの曲に1本芯がピ~ンと通った感じがします。
甘さ控えめで硬質なタッチのリニーのピアノと語るように吹くジミーのサックスが素晴らしいです。
正直「ジミー・グリーンってこんなに良かったっけ?」と思いました。
ヴィクター・フェルドマン(p,vib,per)とマイルス・デイヴィス(tp)の手による(2)「Joshua」がカッコ良かった。
この曲の初演は「Miles Davis / Seven Steps to Heaven (1963)」です。
ロンとペイトン・クロスリー(ds)の4ビートに乗ってリニーとジミーのご機嫌なソロが展開されます。
予想外の逸品だった・・・こういうのってまさしく掘り出し物の一枚って言うんでしょうね。
ロン・カーター晩年の代表作になるのではないかな。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(中間系)



*RON CARTER TRIO / IT'S THE TIME

s545.jpg

ron carter(b), mulgrew miller(p), russell malone(g)
2007/Somethin' Else/

久し振りにロン・カーターのアルバムを買ってみました。
現在の主流のスピード感溢れるベースを聴いているとたまにはこういうベースを聴きたくなります。
ビート感覚重視の寄り添うようなベース・プレイは心に響く心地良いリズム感があります。
ジャズにはフォー・ビートのスイング感が一番しっくりとくるのも確かです。
レイ・ブラウン~ロン・カーターの流れは重要で私はロン・カーターを高く評価したいと思っています。
今作はマルグリュー・ミラー(p)とラッセル・マローン(g)の組み合わせが魅力です。
オリジナルとスタンダードが半々の構成、リラックスした演奏を繰り広げています。
いつになくロマンチックなピアノを聴かせるマルグリュー・ミラーに注目しました。
もちろん、ラッセル・マローンもいいですよ。

「Swing Journal : ゴールド・ディスク」

(くつろぎ系)

[Mack The Knife], [Softly As In A Morning Sunrise], [I Can't Get Started],
[My Ship]



*RON CARTER QUINTET / STARDUST

s544.jpg

ron carter(b), benny golson(ts)
, joe locke(vib), roland hanna(p), lenny white(ds)
2001/SOMETHIN'ELSE/

ロン・カーターの新譜はオスカー・ぺティフォード(b)のトリビュート・アルバムになっています。
こういった組み合わせを考えるのは楽しいでしょうね。
なんと、超ベテランのベニー・ゴルソン(ts)とローランド・ハナ(p)が参加してきました。
これにヴァイブのジョー・ロックとレニー・ホワイト(ds)が加わるなら聴きたくなります。
やはり注目はゴルソンとハナのプレイでしょうか。
ゴルソンの雰囲気は大分変ってきました。
例のくねくねとした独特の節回しが抑えられて落ち着いた感じになりましたね。
ハナも相変わらずの美しいピアノを聴かせてくれました。
表題曲の「STARDUST」はピアノとベースのデュオで演奏されています。
ゆったりとしたくつろいだジャズが楽しめます。

「Swing Journal : ゴールド・ディスク」

(中間系)

[The Man I Love], [Bohemia After Dark], [Blues In The Closet],
[Stardust]



*RON CARTER QUARTET / HOLIDAY IN RIO

s543.jpg

ron carter(b)
stephen scott(p), payton crossley(ds), steve kroon(per)
2001/SOMETHIN'ELSE/

ロン・カーターの新作はブラジルのリオデジャネイロにおけるライブ盤です。
強力なラテン・ピアノが聴けますよ。聴衆も乗っているようです。
スティーヴン・スコット(p)の力強いパーカッシブなタッチには思わず力が入りました。
その迫力は荒さを凌駕してライブ・アルバムの魅力に溢れています。
ロン・カーターのボワン・ボワンとしたベースが不思議に合っていますね。(笑)
3曲目のオール・ブルース~ルース・チェンジ~ミスター・ボウタイ~オール・ブルースと続く
メドレーは22分に及ぶ熱演です。
「ルース・チェンジ」と「ミスター・ボウタイ」は親しみ易いメロディを持つロンのオリジナルです。
続く「ソー・ホワット」のベース・ソロから始まる導入部も一聴の価値があります。

(中間系)

[You And The Night And The Music], [Someday My Prince Will Come],
[All Blues], [So What], [On The Sunny Side Of The Street]



*RON CARTER / WHEN SKIES ARE GREY...

s542.jpg

ron carter(b)
stephen scott(p), hervey mason(ds), steve kroon(per)
2000/SOMETHIN'ELSE/

1 Loose Change
2 Besame Mucho
3 Caminando
4 2ue Pasa
5 Corcovado
6 Cubano Chant
7 Mi Tiempo

ロン・カーターの前作「オルフェ」に引き続いてのラテン・ジャズ・アルバムです。
前作がヒットしたので2匹目のドジョウ狙いかも知れませんが、私はこちらの方がいいです。
目玉はハービー・メイソン(ds)の参加でしょうが、他の二人のメンバーも聴かせてくれます。
一聴したところ何でもないようなアルバムのようですがね、
聴き込むにつれて中々に中味が濃いことに気が付くのであります。
なにしろ、どの曲もテンポがまったく素晴らしいのです。
ラテンの名曲、「ベサメ・ムーチョ」にも驚かされました。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(中間系)



*RON CARTER SEXTET / ORFEU

s541.jpg

ron carter(b), houston person(ts), bill frisell(g)
stephen scott(p), payton crossley(ds), steve kroon(per)
1999/Somethin'else/

オルフェウスの神話のように美しく、哀しい。
ベースの神様ロン・カーター初のボサノバ・アルバム。
(帯中よりの抜粋)

ビル・フリーゼルのギターが聴きどころです。

「Swing Journal : ゴールド・ディスク」

[Manha De Carnaval], [Goin' Home], [Samba De Orfeu]



*RON CARTER QUARTET / THE BASS AND I

s540.jpg

ron carter(b),
stephen scott(p), lewis nash(ds), steve kroon(per)
1997/Somethin'else/

「ロン・プレイズ・スタンダード」の副題が付いています。

「Swing Journal : ゴールド・ディスク」

[You And The Night And The Music], [Someday My Prince Will Come],
[The Shadow Of Your Smile], [I Remember Clifford]



*TRIO SUPREME / MASQUERADE IS OVER

s539.jpg

monty alexander(p), ron carter(b), ed thigpen(ds)
1996/Meldac Jazz/

最も歌うピアニスト、モンティ・アレキサンダー。
最も知的なベーシスト、ロン・カーター。
センシティヴなドラマー、エド・シグペンの3巨人が本国話題の中、初共演!
ジャズの醍醐味を満喫できることうけあい!
(帯中よりの抜粋)

「Swing Journal : ゴールド・ディスク」



*RON CARTER SEXTET / MR.BOW-TIE

s538.jpg

ron carter(b), gonzalo rubalcaba(p)(1,2,4,5,7,10),
edwin russel(tp)(exept on 1),javon jackson(ts)(exept on 1),
lewis nash(ds), steve kroon(per)(exept on 3,5)
1995/Somethin'else/

なんといってもタイトル曲の美しさにつきます。
ゴンザロのこういうアルバムが聴きたいです。

[Well You Needn't], [I Thought About You], [Stablemates], [St.Thomas]



* RON CARTER TRIO / JAZZ, MY ROMANCE

image791.jpg

ron carter(b), herb ellis(g), kenny barron(p)
1994/Somethin'else/

1 Blues For D.P
2 My Romance
3 Airgin
4 Quiet Times
5 Summertime
6 I Fall In Love Too Easily
7 For Toddlers Only
8 Sweet Lorraine

ロン・カーターの今作はお正月のBGMでずっと流していました。
ロン・カーター(b)、ハーブ・エリス(g)、ケニー・バロン(p)のドラムレス・トリオです。
「ピアノ&ギター&ベース」
この原型はナット・コール(p)・トリオですが実にセンスの良い組み合わせだと思っています。

スタンダード作品集・・・3者がぶつかり合う予想とは違ったけど意外に面白かったです。
お互いが相手に合わせて寄り添うように演奏し流れていく。
落ち着いた大人の感覚で刺激的なところは何もない、逆に珍しいアルバムでした。
お正月には色んな人の出入りがあるけれど音楽の存在をほとんど感じることはなかったです。
メロディが流れているようで流れていない、流れていないようで流れている。
どんな景色にもふっと馴染んでしまう不思議な感覚を持ったアルバムに出会いました。

(中間系)



* RON CARTER / SPANISH BLUE

image863.jpg

ron carter(b),
hubert laws(fl), jay berliner(g), billy cobham(ds), ralph macdonald(per),
roland hanna(p,elp)(B/2), leon pendarvis(elp)(A/2)
1975/CTI/

Side A
1 El Noche Sol
2 So What
Side B
1 Sabado Sombrero
2 Arkansas

フュージョンの流行は当然ながら時代の流れに上手く乗れたジャズメンと乗れなかったジャズメンがいます。
ジョー・ザビヌル(p)やウエイン・ショーター(ts)の「ウエザー・リポート」やチック・コリアの「リターン・トゥ・フォーエバー」は大成功を収めた
ここのロン・カーター(b)もフレシキブルな感覚を持っているので成功した一人だと思っています。
今作はスペイン訪問時にフラメンコを聴いて触発されてスパニッシュなフィーリングを完成させたいと思っていたと語っています。

今作もまた思い出に残るアルバムの一枚です。
もう何十年も前になるけど近所のジャズ喫茶のマスターと話していた。
私:「最近、誰かお勧めのジャズマンがいますか?」
マスター:「ビリー・コブハムがいいね」
私は正直意外でした、コブハムはフュージョン系で売り出し中のドラマーでほとんど知られていなかったから。
マスターは公務員を退職してジャズ喫茶を開いた生粋のモダン・ジャズ・ファンなので驚いた。
「へぇ~、新しいのも聴いているのか」ってね。

今作の聴きどころはそのコブハムのドラミングにあります。
ご存知A/2「So What」はマイルスの超名盤「Kind Of Blue」に収録された有名曲です。
ここでのコブハムのドラムスとヒューバート・ロウズのフルート・ソロが素晴らしいんです。
スティーヴ・ガッドに続いて新しい感覚のドラマーが次々に出て来てくることを実感しました。
珍しいレオン・ペンダルヴィスのエレピ・ソロが聴けるのも 貴重だと思います。

(くつろぎ系)



*RON CARTER / BLUES FARM

s537.jpg

Ron Carter(b,piccolo), Hubert Laws(fl), Richard Tee(elp.org),
Bob James(elp), gene bertoncini(g), sam brown(g), billy cobham(ds),
ralph macdonald(per)
1973/CTI/

「ジャンゴ」の名演で忘れ難いCTIのロン・カーター不滅の名盤。
ズシリと響く独特のベース・サウンドはCTIで生まれた。
(帯中よりの抜粋)

CTIのハウス・ベーシストとして活躍したロン・カーターの貴重盤。

[Django]

Rodney Whitaker (b) [R (bass)]

*RODNEY WHITAKER QUARTET / WINTER MOON

s536.jpg

rodney whitaker(b)
eric reed(p), ron blake(ts,ss), carl allen(ds)
2004/SIROCCO/

1 For Garrison
2 Fall
3 Sacrifice
4 Coming Ship
5 Spring Birth
6 Avocado
7 John Lewis
8 Winter Moon
9 Beauty And The Beast

注目のピアニスト・シリーズの第4弾はエリック・リードです。
エリック・リードはマッコイ・タイナー(p)とビル・エヴァンス(p)のミックスタイプ、ジョン・ルイス(p)も好きなようです。
但し、ここのリーダーはベーシストのロドニー・ウィテカーです。
ジャケットもすっきりと綺麗で印象に残りました。
全9曲は全てウィテカーのオリジナルで占められジミー・ギャリソン(b)やジョン・ルイス(p)に捧げた曲もあります。
ウィテカーは良い曲を書きますね。
テーマがとても魅力的なので私は感心してしまいました。
(4)のオリエンタルなムード、(1)、(5)の親しみ易いメロディ、(2)、(7)のバラードなど聴きどころがいっぱいです。
一聴してとてもバランスの取れた組み合わせだと思いました。
演奏内容もそれぞれが素晴らしいですよ。
ロン・ブレイクとエリック・リードは絶好調、ウィテカー&カール・アレンのリズム・セクションも万全です。
仕上がりは最上級、久し振りに好センスでハイクオリティなジャズ・アルバムに巡り会えた気がします。
ここでのエリック・リードは本当にいいです。
文句なしに今年のベスト3の候補の一枚です。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(中間系)



*RODNEY WHITAKER QUINTET / BALLADS AND BLUES

s535.jpg

rodney whitaker(b), ron blake(ts,ss), stefon harris(vib)
eric reed(p), carl allen(ds), wycliff gordon(tb)
1999/CRISS CROSS/

1 Whims Of Chambers
2 Alone With Just My Dreams
3 Ease It
4 The Way They Always Said It Should Be
5 The Hand Of Love
6 Wise Young Man
7 Centerpiece
8 For Rockelle
9 Big Foot

ジャズ仲間のTさんの紹介で購入した、ロドニー・ウィテカー(b)のアルバムです。
大分前に入手しましたが不思議に時々聴きたくなります。
こうやって、ジワリジワリと良くなるアルバムはホントに長く愛聴出来るものなのです。
何と言うか、「真っ黒なジャズ」と言ったらいいのかな。
ベタベタとまとわりつくようなジャズで中々良い感じなのです。
ポール・チェンバースの曲が3曲入っていてウィテカーのベース・ワークも見事です。
ステフォン・ハリスもヴァイブとしては相当に黒くて魅力を感じました。
全体的にしっとりとした落ち着いたオーソドックスなジャズを聴かせてくれるので、私はこういうアルバムは好きです。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(中間系)

Richard Bona (b,vo) [R (bass)]

*RICHARD BONA / SCENES FROM MY LIFE

s534.jpg

richard bona(vo,b,g,key,og,per), jean michel pilk(p), edsel gomez(p)
mokthar samba(ds), luisito quintero(per), ari hoenig(ds)
michael brecker(ts), omar hakim(ds), etc
1999/VENUS/

アフリカはカメルーン出身のマルチ楽器奏者、リチャード・ボナの初リーダー・アルバムです。
97年にジョー・ザビヌルのグループの一員として来日、ジャコ・パス張りのべースで注目されました。
ここではそんな超絶テクは聴けませんが彼の母国語で歌われるヴォーカルには驚いてしまいました。
そのソフトで優しい歌声は言葉のアクセントと共に本当に魅力的です。
このアルバムは全曲彼のオリジナルで占められ、歌もリズムも新鮮で個性があります。
アフリカの風と土の香りがする作品です。
ゲストにはマイケル・ブレッカーやオマー・ハキムも参加しています。

(くつろぎ系)

Red Mitchell (b) [R (bass)]

*RED MITCHELL & GEORGE CABLES / LIVE AT PORT TOWNSEND

s533.jpg

red mitchell(b), george cables(p)
2005/CHALLENGE RECORDS/

1992年7月のライブ盤、レッド・ミッチェル(b)はその年の暮れに亡くなっているのでラストの作品かもしれません。
ミッチェルは言わずと知れたウエスト・コーストの代表的なベーシストでアルバム参加は数が知れません。
私はジョージ・ケイブルス(p)に注目、デュオ・アルバムと言うことで興味を惹かれました。
アート・ブレイキー&ジャズ・メッセジャーズに在団、フレディ・ハバード(tp)やアート・ペッパー(as)などと共演。
ケイブルスはキャリアも十分、主流派ピアニストの道を歩んでいる割りにはパッとしないところがありました。
しかし、最近のケイブルスを[FRANK MORGAN / CITY NIGHTS]で聴いてみると吹っ切れたのか、
ぐっと存在感が増してきたような感じがします。
結果的に晩成型のタイプだったと言えるかもしれませんね。
ここでも”そろそろと来るか”といった予感がするプレイが聴けます。

聴き直してみるとこれが本当に素晴らしかったです。

(中間系)

[Autumn Leaves], [Don't Blame Me], [Body And Soul],
[Stella By Starlight]



*RED MITCHELL & HAROLD LAND QUINTET / HEAR YE!!!! HEAR YE!!!!

S1003.jpg

carmell jones(tp), harold land(ts),
frank strazzeri(p), red mitchell(b), leon petties(ds)
1961Rec/Atlantic/

西海岸の名ベーシストだったレッド・ミッチェルがテナーのハロルド・ランドとともに結成したクインテット。
短期間で解散してしまった幻のグループにお姿が記録されている貴重な一枚である。
どこか西海岸ジャズのスマートさを感じさせながらもメロディックなノリの良さを聴かせるランド。
全6曲がメンバーのオリジナルで占められていて、60年代初頭のウエスト・コースト・グループの好ましい響きを耳にすることができる。

(帯中よりの抜粋)

Ray Brown (b) [R (bass)]

*RAY BROWN & MONTY ALEXANDER & RUSSELL MALONE

s532.jpg

ray brown(b), monty alexander(p), russell malone(g)
2002/TELARC/

レイ・ブラウン(b)のラスト・レコーディング・アルバムだそうです。
まだまだ元気そうだったのに残念なことをしました。
モンティ・アレキサンダー(p)のリアル・ジャズも最近では珍しいと思います。
昔からモンティのファンだったのでずーと前の初来日のコンサートにも行きました。
ラッセル・マローン(g)のブルージーなギターもいいです。
この人も去年かな、見に行きましたけれど良かったです。
スタンダードを中心に3人のリラックスした演奏が聴けます。
その上、レイ・ブラウンのテラークでの名演集が付録で一枚付いていました。
テラーク・レーベルも中々ニクイことをやりますね。
こんなお徳用盤はめったにありませんよ。

(中間系)

[Django], [Fly Me To The Moon], [Honeysuckle Rose],



*RAY BROWN TRIO / LIVE AT STARBUCKS

s531.jpg

geoff keezer(p), ray brown(b), karriem riggins(ds)
2001/TELARC/

1 Up Three
2 When I Fall In Love
3 Brown Bossa
4 Our Delight
5 Lament
6 Mainstem
7 Love You Madly
8 Caravan
9 This House Is Empty Now / I Should Care
10 Lester Leaps In
11 Starbucks Blues

レイ・ブラウン(b)のトリオはシアトルのスター・バックスで行われたライブ・アルバムです。
久し振りに重厚かつスイング感溢れるピアノ・トリオを聴いた気がします。
さすがにレイ・ブラウンのベース・プレイが効果的ですね、存在感も十分です。
ジャズ・メッセンジャーズ出身の名手、ジェフ・キーザーのピアノもいいですよ。
安心してお薦め出来るオーソドックスなピアノ・アルバムだと思います。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(中間系)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。