SSブログ
H (group) ブログトップ

High Five Quintet (grp) [H (group)]

*HIGH FIVE Quintet / SPLIT KICK

sonet954.jpg

fabrizio bosso(tp, flh), daniele scannapieco(ts),
luca mannutza(p), tommaso scannapieco(b), lorenzo tucci(ds)
2010/Blue Note/

1 Split Kick
2 Motorizzazione
3 Some Day My Prince Will Come
4 Il Testimone
5 Quicksilver
6 Spirito Libero
7 Sad Day
8 Something Cute
9 Peace

先日紹介した「プリズム5」を聴いた時に「ハイ・ファイブ」を思い出しました。
ファブリッツィオ・ボッソ(tp)とダニエル・スカナピエコ(ts)を中心にした「ハイ・ファイブ」はイタリア発の新感覚のハード・バップ・グループで最初に聞いた時には興奮しました。

トランペット&サックスのフロント2管のクインテットはまさにモダン・ジャズの王道です。
チャーリー・パーカー(as)・クインテット、ジャズ・メッセンジャーズ、ホレス・シルバー(p)・クインテット、リー・モーガン(tp)、ハンク・モブレイ(ts)、ドナルド・バード(tp)、ケニー・ドーハム(tp)など、みんなそうだった。
特にトランペット&テナー・サックスの組み合わせはマイルス・デイビス・クインテットに代表される王道中の王道で私の一番好きな組み合わせです。

今作の狙いは明らかにホレス・シルバー・クインテットでファンキー・ムードがいっぱいでした。
シルバーやリー・モーガンの曲を取り上げていて気分はモダン・ジャズ全盛の50年代です。
同時にこのグループの特徴でもある明るくさわやかなイタリアン・サウンドを聴くことができます。
聴きやすく楽しいジャズ・アルバムであることは疑いありません。
全体的にアップ・テンポは良く、バラードの出来はいま一つのような気がしました。
収録時間の45分は短いかな。

ベストは断然ダニエル・スカナピエコのオリジナルの(7)「SAD DAY」です。
ここでのボッソが素晴らしい・・・見事にコントロールされたトランペット奏法を聴かせてくれました。
続くスカナピエコもジョン・コルトレーン(ts)ばりのモーダルな演奏で迫ってきます。
モーガンの(8)「SOMETHING CUTE」もネオ・バップ・グループにふさわしいサウンドで注目しました。

あと聴きどころになるのは今作のコンセプトを表現した(1)「SPLIT KICK」です。
この曲はアート・ブレイキーの「バードランドの夜」(53年)の1曲目に収録されたものです。
まさにハード・バップの夜明けを告げた「バードランドの夜」はジャズ・ファンなら必聴の名盤です。
クリフォード・ブラウン(tp)、ルー・ドナルドソン(as)、ホレス・シルバー(p)、カーリー・ラッセル(b)、アート・ブレイキー(ds)
司会のピーウィー・マーケットの紹介から始まる演奏に興奮すること請け合いです。
まだの人は是非聴いてみて下さいね。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(中間系)



*HIGH FIVE QUINTET / LIVE FOR FUN

sonet952.jpg

fabrizio bosso(tp), daniele scannapieco(ts),
luca mannutza(p), pietro ciancaglini(b), lprenzo tucci(ds)
2009/BLUE NOTE/

イタリア発、今最も熱い新世代最強ジャズ・バンド!
ブルーノート東京での熱狂ライブ・アルバム登場!
(帯中よりの抜粋)

「Passion Dance」、「Adam's Apple」、「Inception」、「Body & Soul」、
「What Is This Thing Called Love」

(中間系)



*HIGH FIVE QUINTET / FIVE FOR FUN

sonet953.jpg

fabrizio bosso(tp), daniele scannapieco(ts),
luca mannutza(p), pietro ciancaglini(b), lprenzo tucci(ds)
2008/BLUE NOTE/

ハイ・ファイブはイタリア発のストレート・アヘッドなハード・バップ・グループです。
ファブリッツオ・ボッソ(tp)とダニエル・スカナピエコ(ts)のフロント2管が魅力。
両者共に個人的にも大活躍しています。
ハイ・ファイブを買ったのはこれで3枚目になります。
2002年、2004年、今回が2008年なので少なくても6年以上の歴史があります。
人気急上昇ということでメジャーのブルー・ノート・レーベルから発売されることになりました。
前回とメンバーも変わっていないのでこれからも長期に渡って活躍するグループになりそうですね。
2曲を除いてはメンバーのオリジナルが中心。
ここでも相変わらずのご機嫌で切れの良いハード・バップ・ジャズを聴かせてくれました。
表題曲の「FIVE FOR FUN」はホレス・シルバー・クインテットを彷彿とさせるファンキーな曲調を持っています。
全員が生き生きとした演奏を繰り広げていて気分爽快、文句なしに楽しめるアルバムです。

2008年11月に来日公演が行なわれその評判は上々でした。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(中間系)



*HIGH FIVE QUINTET / JAZZ DESIRE

sonet951.jpg

daniele scannapieco(ts.ss), fabrizio bosso(tp)
luca mannutza(p), pietro ciancaglini(b), lorenzo tucci(ds)
2004/VIA VENETO JAZZ/

1 Conversation
2 Another One Bites The Dust
3 Libero
4 Dubai
5 Campagna
6 Condado
7 Shade Of Gira
8 Wide Green Eyes
9 The Driver

これにはもう驚いてしまいましたよ。現代の名コンボと言えるのではないでしょうか。
「HIGH FIVE QUINTET」、イタリアからなんとも魅力的な若手?グループが飛び出してきました。
2002年にはアルバムを出しているようなので案外にこのグループの歴史は長いのかもしれませんね。
今、ヨーロッパで最も注目されているファブリッツオ・ボッソ(tp)を始めとして各人が相当の実力の持ち主です。
普通、ハード・バップ・コンボというとベテランが1人か2人、入っていて、彼らがその中心になることが多いです。
しかし、このグループは同世代のメンバーだけで彼らなりの近代的なハード・バップを演奏しているのが最大の特徴です。
フロント2管は↓の(7)でも紹介したスカナピエコ(ts)とボッソ(tp)のコンビで強力な組み合わせです。
ルカ・マヌッツア(p)他のバックのメンバーも良し、バランス良し、若手らしく物怖じせず思い切りのよい演奏が聴けます。
曲目は1曲を除いてメンバーのオリジナルで占められており新鮮、新感覚のハード・バップが楽しめる一枚です。
素晴らしくまとまりのあるコンボで一聴の価値は十分、、みなさんもそのまとまりの良さに驚かせれると思います。
(10)、(11)はボーナス・トラックですがニコラ・コンテのアレンジに軽く対応するあたりはさすがに現代っ子か。
(1)、(10)、(11)、これの聴き比べも面白かったです。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(中間系)



*HIGH FIVE QUINTET / JAZZ FOR MORE...

sonet950.jpg

daniele scannapieco(ts.ss), fabrizio bosso(tp)
julian mazzariello(p), pietro ciancaglini(b), lorenzo tucci(ds)
2002/VIA VENETO JAZZ/

「HIGH FIVE QUINTET」の初アルバムだと思います。
自主制作盤かもしれません。
大ブレイクする前のフレッシュなプレイが聴けます。
ホレス・シルバーの名曲「The Jody Grind」を演奏していますがこのラインも狙い目かな。

「Easy Living」

Heath Brothers (grp) [H (group)]

*HEATH BROTHERS / ENDURANCE

sonet947.jpg

jimmy heath(ts,ss)
jeb patton(p), david wong(b), albert"tootie"heath(ds)
2009/Jazz Legacy/

久々のヒース・ブラザーズのアルバムです。
ジャズ界には兄弟プレイヤーも多いですがそれぞれが大活躍かというと意外に少ないですね。
このヒース・ブラザーズは数少ない例外的存在です。
長兄の故パーシー・ヒースはM・J・Q(モダン・ジャズ・カルテット)の名ベーシスト。
次兄のジミー・ヒースは作編曲にも優れた才能を持つ多才なサックス奏者。
一番下のアル・ヒースはあちこちに引っ張りだこのモダンな感覚を持つドラマーです。

それぞれが超多忙で共演も中々実現しなかったですが70年代になってようやく可能になりました。
今作は10年ぶりの作品、ジミーは83歳、アルは74歳になりました。
ジミー・ヒースはそれこそジミなプレイヤーだと思いますが私は好きでした。
普通、「リトル・ジャイアント」といえばジョニー・グリフィン(ts)を指しますね。
でも、私は勝手にもう一人の「リトル・ジャイアント」はジミー・ヒースだと思っていました。
ここでも7曲にオリジナルを提供していて作曲者としての才能も知らしめています。
(4)「BALLAD FROM LEADERSHIP SUITE」のバラードは最高です。
(5)「DUSK IN THE CITY」のジェブ・パットンのピアノも聴きどころになりました。
1曲だけスタンダードの(7)「AUTUMN IN NEW YORK」を入れたのも憎い構成。
全体を漂うこのゆったりとした乗りのスイング感がいいです。
今作は暮のせわしない時に聴いてホッとしました。
音色もリズムもビートもやさしくてやわらかくて、心安らぐサウンドで良かったです。
80歳を過ぎた管楽器奏者がここまで吹けるのは驚異的、ジミーはやっぱりリトル・ジャイアントでした。
敬意を表してのドラ盤入りです。

[ ドラ流目立たないけどいいアルバム ]

(くつろぎ系)

H (group) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。