SSブログ

Atsushi Kanno 菅野淳史 (tp) [A (trumpet)]

*ATSUSHI KANNO TRIO / ATSUSHI KANNO TRIO

image1213.jpg

atsushi kanno(tp), takashi ohashi(p), nobuyuki yano(b)
2017/YPM/

1 Swing That Music (1936/H.Garland&L.Armstrong)
2 Black And Tan Fantasy (1927/D.Ellington)
3 Liza (1929/G&I.Gershwin)
4 Lotus Bloosom (1967/B.Strayhorn)
5 You're Getting To Be A Habit With Me (1932/H.Warren&A.Dubin)
6 It Don't Mean A Thing (1932/D.Ellington&I.Mills)
7 Should It ? (1930/N.H.Brown&A.Freed)
8 Under A Blanket Of Blue (1933/J.Livingston&M.Symes, A.J.Neiburg)
9 Riverboat Shuffle (1924/H.Carmichael)
10 Do You Know What It Means To Miss New Orleans (1944/E.De.Lange&L.Alther)
11 Panama (1912/W.H.Tyers)
12 There's A Small Hotel (1936/R.Rodgers&L.Hart)
13 West End Blues (1928/J.K.Oliver)

帯中の”ほろ苦い大人のトラッドジャズ”に惹かれました。
トランぺッターの菅野淳史さんの名前は初めて聞きました。
中堅のジャズ・マンで名前を知らないというのも珍しいです。
私はモダン・ジャズが中心ですが菅野さんはデキシー&ニューオリンズ畑なので接点がなかったかも。

ここはトラディショナルな選曲が魅力だと思います。
1920年代と30年代が中心でめったに聴けない曲も入っていました。
大橋高志(p)さんと矢野伸行(b)さんとのドラムレス・トリオでのんびり、ゆったりとした気分になりました。
心地良いトランペットの音色と軽やかなスイング感の雰囲気は昼下がりのコーヒー・タイムにピッタリです。
静かに時間が流れていきます。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(くつろぎ系)
kannno
nice!(0)  コメント(0) 

Ondrej Stveracek (ts) [O (sax)]

*ONDREJ STVERACEK QUARTET / SKETCHES

image1212.jpg

ondrej stveracek(ts),
klaudius kovac(p), tomas baros(b), gene jackson(ds)
2016/Stvery Records/

1 Song Nr.226 (O.Stveracek)
2 I Want To Talk About You (B.Eckstine)
3 Bunch Of Gypsies (T.Baros)
4 Sketches (O.Stveracek)
5 It Could Happen To You (J.V.Heusen)
6 Three Card Molly (E.Jones)
7 Before Then (G.Jackson)
8 Lullaby-dedicated to my daughter Anna (O.Stveracek)

ondrej stveracekは初見ですが何と読めばいいんでしょうか。
チェコのベテラン・テナー奏者だそうです。
サングラスにテナー・サックスとくればブルー・ノートのハンク・モブレー(ts)を思い出します。
いかにも1960年代のジャケットが気に入って手が伸びました
馴染み深いジーン・ジャクソン(ds)の名前があるのも安心感がありました。

聴いてみると中身はモブレーではなくてジョン・コルトレーンそのものでした。
1曲目からグイグイと飛ばす飛ばす、その圧倒的なスピード感に引き込まれてしまいました。
2曲目になるとまるでコルトレーンの「バラード」を聴いているみたいに錯覚してしまうほどです。
サウンド的に一番面白かったのは(3)「Bunch Of Gypsies」で独特のお国柄が出ていました。
表題曲の(4)「Sketches」はピアノとドラムスのコンビネーションが凄いです。
アルバム全体を覆う重量感があります・・・コルトレーン・カルテット風味がする。
全員が一丸となって切れ味鋭く強靭なタッチで迫ってくるという表現が一番ピッタリときます。
チェコのジャズ・シーンの底力を見た思いがしました。

ジーン・ジャクソンの名前は東京のライブ・ハウスでもよく見かけます。
大の親日家のようでしょっちゅう日本にも来ているようです。
私も何度か聴く機会がありました。
当然ながら彼の多彩なドラミングも聴きどころになります。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(中間系)

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。